運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-12-16 第7回国会 衆議院 本会議 第4号

ただいま申し上げました、支拂いの停止を命ぜられておる間に国会が審議をする、しかもまたこの際協定が結ばれる、結ばれたときに第二項等が適用される、こういうふうに解して、初めて私は、本法がいわゆる公共企業体爭議権、憲法に認められた爭議権を剥奪された特殊の地位にある方々の保護のために立法された法律の精神にかなうものであると理解するのであります。

石田一松

1949-07-12 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第19号

澤田證人 もちろん私が申し上げた中に、法治國家であるからその法律に從わなければならないということは、一應前提として申し上げておるわけでありますから、この際の決定が規約の面においても、あるいは公共企業体労働関係法第十七條というような、爭議権というものを持つていないということも、おそらく中央委員諸君は承知の上だつたものと考えております。

澤田廣

1949-07-11 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第18号

吉武委員 次に伺いたいのでありますが、國鉄におきましては一般公務員法において爭議権、團体交渉権も制限されたのでありますけれども、幸いに國鉄につきましては、公共企業体労働関係法先ほどお話がありましたように、團体交渉権が認められるようになつたのでありますが、その後におきましても、先般の國電ストを見ますると、あなた方のお考えになつておる合法的な方法によつて團体交渉を続けようとして熱心にやられておるにもかかわらず

吉武恵市

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

併しながらこの訴願権諸君も御存じのように、國家公務員がその特殊性によつて爭議権、團体交渉権について制限を受けておる。そのいわば反対給付とも言うべき意味において訴願権を認めておるのでありまして、不当なる退職の要求に対して、各自の職員がこれに対する審査を要求する権利として認められておるところの憲法上の権利であると申さなければならぬのであります。

堀眞琴

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

憲法二十八條に保障されました労働者團結権爭議権並びに罷業権を阻害する嫌いがあつてはならないのであります。又極東委員会十六原則に示された方向に反する疑いがあつてはならないのであります。飽くまで組合それ自体の発展を願い、健全なる労働組合運動の助成と保護立場から改正は採り上げられなければならぬのであります。

村尾重雄

1949-05-21 第5回国会 参議院 労働委員会 第19号

即ち憲法二十八條で完全に保障されている、労働者團結権罷業権爭議権これらのものを保障するに対しての表明が非常に曖昧であるのであります。我々は飽くまでこの一條においては現行法を主張して止まないのであります。尚第二項に今一つ附け加えたる但書の暴力行爲云々至つては、この項の不当に濫用される虞れは、これは明白なのでございます。かかる規定の存続は絶対に私は反対いたすのであります。

村尾重雄

1949-05-21 第5回国会 参議院 労働委員会 第19号

こういうことはすべて一方からいうと、憲法及び十六原則に保障されているところの労働者爭議権、ストライキ権否認立場に立つている。このことは本会議労働大臣自身も言明しております。このストライキ、特に政府的ストライキ同情ストライキ等々の否認ということは、資本家の中でも特殊な性質を持つている渡邊銕藏氏なんかが公聽会で述べていることと客観的に一致している。

中野重治

1949-05-19 第5回国会 参議院 労働委員会 第17号

それは單に暴力規定のみならず、第一項の文句についても同樣ですが、今まで政府憲法その他で保障されているところの團結権爭議権等等は、これは飽くまでも尊重する、尊重する建前において法の條文ではこれに言葉としてはタツチしない、こういうことを言つておりますが、現行法改正案のように変えることによつて、あの三つの権利が具体的に保障されるというふうにはどうも理解されないのですが、併しこれはそういうふうなつもりだと

中野重治

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

土橋委員 そういたしますと、原則的にはあくまでも労働者の政治的、社会的、経済的、文化的な地位の向上を中心として、さらに労働者の基本的な人権でありますところの團結権團体交渉権爭議権さらにストライキ権及び最低賃金制を確立する。こういう基本的態度を、あくまでも労働者福祉、こういうふうに解釈してよろしうございますか。

土橋一吉

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

羽仁五郎君 さつきの大臣の私に対する答弁では、國鉄從業員に対して爭議権を奪い、且つこれに代つて與えられておつたところの團体交渉権及び苦情処理権というものを奪つてしまつた。それをいわゆる非常時の名においてそういうことができると言われるのですが、然らばその非常措置ということで國鉄從業員のいわゆる基本的人権をあなたは奪うことができるとお答えになつていますか。

羽仁五郎

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

もう一つは今言われたように非常事態ということでありまして、そして爭議権に代つて與えられておるところの團体交渉権、或いは苦情処理というものを奪われた場合には、そしてそこに不当な処置が万一行われた場合には、その爭議権に代るものとして與えられたものを奪つたんですから、それに代つて團体交渉権或いは苦情処理処理できないものを今度爭議によつて解決をしなければならないという事態が起る場合には、その責任はその爭議権

羽仁五郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第1号

羽仁五郎君 午前中に本多國務大臣等質問をいたしましたときに、この國家公務員法の中に不当な取扱を受けた人に対する苦情処理規定があることは、今人事院総裁が言われました通りに、國家公務員法爭議権、團体交渉権というものを國家公務員に対して奪つた代りに、不当に取扱を受けた人の基本的人権というものを守るために苦情処理機関ができているのだというふうに我々は了解している。

羽仁五郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第1号

先程羽仁君の質問に対しまして人事院総裁は、公務員から團体交渉権爭議権を奪つたその代償として、その代りとしていわば苦情処理の権限を與えた、訴願権を與えた、こういうことを羽仁君の質問があり、それを了承されたわけです。そうしますと憲法第二十八條規定された勤労者團体交渉権爭議権というものに代つて基本的人権としていわば訴願権というものが認められている。

堀眞琴

1949-05-13 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第1号

羽仁五郎君 政府委員は、この國家公務員法というものが、憲法に保障されておる勤労者基本的人権である爭議権と、團体交渉権というものを、國家公務員法によつてつてあるということを、十分意識しておられるのであるかどうか。その團体交渉権爭議権というものが、勤労者の基本的な人権であつて、これを國家公務員法においい奪つたということに対しては、私は未だに了解することができないものがあるのです。

羽仁五郎

1949-05-13 第5回国会 衆議院 労働委員会 第18号

それは申すまでもなく二十八條が保障するところの團結権であり、交渉権であり、あるいは爭議権であるはずであります。しかるにこれらの労働者は、このような労働法保護のもとにおいては、生きることができなくなるのであります。かかる点は、明らかに法の前に平等でなければならないところの人民各層に対する、差別的な待遇を表示するものであります。

石野久男

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

すなわち一部におきましては、健全組合爭議権を抑圧するものであると言はれ、また一方においては不健全組合に対してむりに爭議を誘発するものとも解釈されるので、いずれも妥当ではなく、削除することがより建設的であると考えたからであります。特にわが民主党は、これが削除を強く主張して、民主自由党の同調を得た次第であります。(拍手)

小川半次

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

ことに、かつて日本労働組合彈圧を加えたあの特高警察が利用したるがごとき、また官憲あるいは檢察廳が取締りの対象としたごとき、先ほど申しました暴力行為行使をここに揚げたことは、労働者爭議権を非常に抑圧し、爭議を不可能にすることのできるような取締り方針のあることをわれわれは深く憂慮するのであります。至るところにこの彈圧がある。  

大矢省三

1949-05-12 第5回国会 参議院 労働委員会 第12号

やはり労働者爭議権正当な爭議権は十分に守つてやり、そうしてその上で労使交渉し、或いはまあ闘いをしてもいいが、そういうことをすることによつて初めて日本労働組合運動は正常に発展するのであると私は思います。そういう点から見まして、労調法四十條の爭議行爲を理由とする馘首又は不利益な取扱削除は、日本労働運動発展の妨害であるということを強調したいのであります。  

森長英三郎

1949-05-12 第5回国会 衆議院 本会議 第27号

かくいたしまして、本法案は、ここに労働者犠牲において増産を強行しようとする意図によつてつくられたというだけではなくして、進んで保安に名をかりて労働者爭議権彈圧の危險すらも持つている。しかも、この法案提案者民主自由党内閣であり、さらにこれを実施するものまた民主自由党内閣であるということは、この法案の今述べたような性格がまさに決定的にならうとしておるのであります。  

聽濤克巳

1949-05-12 第5回国会 衆議院 本会議 第27号

しかして、この法案運用いかんによつては、労働者に與えられたるところの爭議権もこれを抑圧することができるということを、私どもはまことに遺憾千万に存ずる次第であります。私は、このような意味合いから、ここに労働者を参加せしめることを口実に、保安施設に怠慢なる資本家利益追求犠牲労働者、特に鉱山労働者がならんとする現実については、絶対に反対でございます。  

今澄勇

1949-05-11 第5回国会 衆議院 労働委員会 第17号

ただ、われわれがそのような規定を置きました趣旨は、公益事業のごときものが長い間爭議権を持つて、だらだらいつまでも爭議状態にあるということは、一般公益の、あるいは福祉にとりましても適当でないと考えたのであります。第二は、そのような期間を置くことによりまして、労働委員会あるいは労資双方は、今日までよりも、より眞劍爭議解決に努力するであろう、かような考え方を持つたのであります。

賀來才二郎

1949-05-11 第5回国会 衆議院 労働委員会 第17号

大橋委員 そういたしますと、憲法第二十八條規定と、この第一條規定は、なるほど同じ團結権、同じ爭議権同じ交渉権規定してはおりますけれども、憲法というものはそれがいかなる場合においても、公共福祉に反せざる限り、國家の権力によつて奪われることがないということを規定しておるのであるし、またこの第一條は、これらの労働組合爭議なり、交渉なりが、どういうふうに運ばるべきものであるかということを規定しておるのであつて

大橋武夫

1949-05-11 第5回国会 衆議院 労働委員会 第17号

まず第一は、第一條に掲げております事項は、労働組合團結権、及び爭議権あるいは團体交渉権、こういうものを労働者行使する場合の手続並びに組合を設立する場合の手続、それから設立せられた組合、あるいはそれらの労働交渉手続に対して、この組合法がいかなる保護を與えておるかというようなことを規定してある。こういうふうに解釈してよろしいでしようか。     〔三浦委員長代理退席委員長着席

大橋武夫

1949-05-10 第5回国会 衆議院 労働委員会 第16号

そういう基本的な権利行使するために許されているというのが、現在の法的な立場において、解釈されている観念でありますから——ある一方的な技術的問題だけを加えておるが、中身は憲法第二十八條罷業権、あるいは團体交渉権爭議権さらに團結権、あるいは團体行動権というものについては、いささかもこの規定によつて制約をしない。

土橋一吉

1949-05-09 第5回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

大橋委員 ただいまの御発言の中で特に重大だと存じました点は、労調法改正について、かくのごとき改正憲法爭議権規定趣旨に違反しはしないかというお言葉があつたかと存ずるのでございます。ただいま公述人お話を承つておりますと、必要に應じてはすでに発生した爭議をもストップするというような方法も考えてよろしい。

大橋武夫